パナソニック松九会・佐賀地区2016/4/5
  第51回さんぽ会   小郡市の松崎宿散策と桜鑑賞〜太刀洗平和記念館見学
開催年月日 参加人員
 平成28年4月1日(金) 40名
  ルート
現地集合 
      甘木鉄道 松崎駅前集合 → 太刀洗駅
拡大はダブルクリックして下さい
車中
車中
松崎駅前でガイドさん説明
旅籠(油屋)
 各地の桜が満開の時、お孫さん5人を含む40人が各地よりJR・電車・甘木鉄道を利用して松崎駅に集合し「小郡市の
歴史を守る会」のガイドさん3名と合流後、参勤交代・英彦山詣での道で賑わった薩摩街道と彦山道の交差した松崎宿の
町並みを散策。宿場町には慶応年間に26軒の旅籠が有ったが、当時の姿を今に伝えるのは油屋だけ。先ずは油屋の座敷棟
「中油屋」へ、身分の高い客用だった造りと飾られていたひな人形とさげもんに感動。元禄時代のハート型をした洗い石
・大きな恵比寿像・松崎歴史資料館見学・枡形を通り宿の北構口へ。次に松崎宿場本陣跡・旅籠鶴小屋を経て宿の南構口へ。のどかな町並みを歩きながら桜馬場へ、満開の桜の下を歩き、地元の詩人「野田宇太郎」の文学碑を見学。松崎城跡(現三井高校)前の珍しい「天満稲荷神社」へ到着後、美味しい弁当を頂きながら楽しい時間を過ごす。再度甘木鉄道で平和の大切さを語り継ぐ情報発信基地の「大刀洗平和記念館」を訪問し、東洋一と謳われた当時の大刀洗飛行場と関連施設に驚く。映像と戦争の悲惨さや平和の尊さを語られる朗読に今の平和が永久に続きますように心静かに祈りました。暫し館内を見学後、甘鉄大刀洗駅より帰路に着きました。  (レポータ 徳 永 敏 夫 記
 松崎宿の散策と桜鑑賞
松崎の地は、有馬豊範が、寛文9年〜12年に郡内の鶴崎の地に居城を築き、名を松崎と改めたことに由来する。松崎藩設置に伴って、
北は山家宿、南は府中宿にいたる街道筋が天下道(参勤交代道)と定められ、城下町である松崎の地が宿場町として整備されていった。
貞享元年に松崎藩は改易され、最終的には久留米藩の所領に戻るが、その後も参勤交代道路として九州の主だった大名がここを通り、
筑後地域における重要な宿場町として繁栄していったのである。
 
上町の恵比須さん 元禄時代のハート型洗い石 枡方(ますがた)
 
三原記念館と洋館 松崎宿北構口 旅籠鶴小屋
 
中町の恵比寿さん 松崎宿南構口 桜馬場(拡大はクリックして下さい)
野田宇太郎記念碑 天満稲荷神社 食事風景(酒盛りが主体となる班)
 天満稲荷神社境内
筑前町立 太刀洗平和記念館
かってこの地には、旧陸軍が東洋一を誇った太刀洗飛行場を中心とする一大軍部が存在し、歴史的な役割を果たしながら大きく発展していきます。しかし、昭和20年3月、米軍の大空襲により壊滅的な被害を受け、民間人を含む多くの尊い命が奪われました。
また、この飛行場は特攻隊の中継基地として、数多くの若き特攻隊員たちの出撃を見送った場所でもあります。このような多くの尊い
犠牲のうえに現在の平和と繁栄があることに深く感謝し、「平和への情報発信基地」として活動が続けられています。
記念館門 記念館入口 零式艦上戦闘機(零戦)
     
邀撃機 屠龍(モデル) 九十七式戦闘機(さくら弾機) ガイドさん説明
 
平和記念館前 
臨時特集(お孫さん)
今回のさんぽ会は近郊での開催と、また春休みともかさなり3組(5人)のお孫さんが参加されました、
小林さん、田嶋さん、下橋さんの孫との和気あいあいの微笑ましい姿が撮影されてますので紹介します。
   
親子三代 仲良くお参り 私はお母さんの手作り弁当
   
一緒に写ってあげます 仲良く一緒に移動中  食事中もカメラ目線
   
旅籠油屋のひな祭り 旅籠油屋の裏庭  食事前(疲れた〜)