佐賀地区山歩会 ウオーキング

山歩会‥ウオーキング記録  25  (草野の町並歴史探訪と、ツバキ園や寺社・庭先のツバキ古木・名木を巡る)
年月日(曜日).天気 平成22年3月3日(水) 曇り 12℃
ウオーキングルート JR草野駅⇒草野校区公民館⇒寿本寺⇒鹿毛邸⇒草野歴史資料館⇒上野邸⇒専念寺⇒須佐能袁神社⇒(昼食/食事処なかの)
(昼食/食事処なかの)⇒山辺道文化館⇒ツバキ古木⇒久留米ツバキ園⇒久富ツバキ園⇒草野校区公民館⇒JR草野駅
駐車場 久留米ツバキ園、山辺道文化館、草野校区公民館に、駐車可。

久留米ツバキ園、JR草野駅へのアクセス
◆JR久大線:久留米から約20分で草野駅
◆R210道の駅久留米≠フ緑化センター入口から南へ約1km進み、県R151/山辺の道を東へ進むと草野町へ出る。

JR久大線で、草野駅へ集合

ウオーキングルートを説明する
ボランティアガイドの皆さん
JR草野駅⇒草野公民館⇒寿本寺⇒歴史資料館⇒専念寺⇒須佐能袁神社⇒山辺道文化館⇒久留米ツバキ園⇒JR草野駅
 第25回佐賀地区山歩会草野ウォーキングを3月3日(水)に実施しました。当日は、山歩会に初参加の6名を含め、総勢31名と大勢の方に参加頂きました。幸い雨に遭わず、9時34分にJR筑後草野駅に集合、一路、草野コミュニティーセンターヘ向いました。ボランティアガイド゙さんの挨拶に始まり、メインイベント期間(3月20日〜22日)久留米つばきフェアーの説明を受け、二班に分かれてウオーキングに出発しました。  寿本寺の山門から歴史資料館(入館なし)と上野邸へ、特に上野邸では、160年前の”おきあげ”(竹串押絵雛)飾られていました。製作時期は、明治初期と云われ、綺麗に保存されているのは珍しく貴重であると思いました。専念寺・須佐能袁神社を巡り、皆さん楽しみの1つであります昼食です。今回は、食事処”なかの”で飲み物を汲み交わしながら、お互いの親交を深める事が出来ました。
 食事後は、山辺道文化館で早春の久留米ツバキ展(入館無料)を観賞しながら、ツバキの種類の多さにびっくりで名前を覚えることが出来ません。その後、久留米つばき園に行き、開花間もないものからすでに絶頂を過ぎたものまで何十種類のつばきを観賞することが出来ました。今回は古き草野町の歴史を訪ね、沢山のツバキを観賞でき参加者に皆さんに大変好評頂き、人生の1ページに加える有意義な1日でした。
 また、久留米市草野町で国際つばき会議久留米大会が開催されます。是非、興味のある方は時間を設けて行かれたらまた違った草野町が見られると思います。お寺・神社もたくさんあります。(吉田 勝則 記)
 *問い合わせ:久留米市 草野校区コミニュティーセンター 電話:0942−47−0002
草野の町並歴史探訪へ 

可憐な大輪の花をつけた、ツバキの古木に見とれる

寿本寺山門
旧久留米城の西丸に築かれた「水の手御門」

鹿毛鶴之助邸‥県指定文化財
1780年頃に建築された草野町で最も古い家屋

上野邸:おきあげ(竹串押絵雛)
明治初期に制作されたと推定され、百数十年を経ているにもかかわらず綺麗に保存されて非常に貴重な押絵雛である。江戸後期から明治にかけて日本全国の各地に押絵が制作され明治末期から大正、昭和十年頃までは、全国で押絵の商品が売買され民家の生活の中に入ってきた。

西向山専念寺‥九州の日光と称される
本尊の華麗な阿弥陀如来立像‥国指定文化財

須佐能袁神社‥県指定文化財
社殿は明治19年に建立された檜皮葺の権建造

草野歴史資料館‥国指定有形文化財
明治44年に草野銀行本店として
建立された和洋折衷の木造建築物
古い診療所跡の草野発心堂 早咲きの河津桜や、梅・桃の花が咲く路地を歩く
ウオーキングで出合った、可憐なツバキの花々!
あらためてツバキの種類の多さを知りました‥掲載した写真は一部です
 










山辺道文化館


山辺道文化館:地域やお客様の交流施設‥無料。久留米市草野町草野487-1 TEL:0942−47−3015
 大正3年に建築された洋風建築の病院の診療棟を改修し、平成10年10月に交流施設として開館。平成11年に草野歴史資料館と共に国の登録有形文化財に登録されている‥パンフレットより
画面クリックで写真拡大
久留米ツバキ園で
食事処なかの‥昼食
昼食は、昼御膳でした
久留米ツバキ園 
久留米ツバキ園:久留米市草野町草野546-1
無料
3ヘクタールの園内のツバキは、主に地元で育てられた植木・苗木が移植されたもので、約500品種、2000株のツバキ類がある。
白玉宝珠や太郎冠者、小夜侘助など樹齢100年に及ぶツバキを始め、正義などの貴重な園芸品種や原種ツバキも見ごたえがある。ツバキの魅力を存分に味わえる名所である。
ツバキ栽培園(椿寿園)
次々と新品種を商品化しツバキ栽培園を運営する、日本ツバキ協会久留米支部長の久富さん

松九会HPへ 佐賀地区HPへ