パナソニック松九会・佐賀地区2018/4/9
  第57回さんぽ会   山あいの栄華を極めた「天領日田」の町並み散策・桜公園・山鉾・酒蔵見学
開催年月日 参加人員
 平成30年4月2日(月) 31名
  ルート
往路 JR鳥栖駅前 → 鳥栖i/c → 日田i/c
復路  日田i/cc   → 鳥栖i/c c→ 鳥栖駅前
ダブルクリックで拡大
新世話人佐賀の福岡さんより自己紹介 

平年よりも早く満開になった桜が咲き誇る中、お孫さんを含む31名で山あいの栄華を極めた「天領日田」の町並み・名所を散策
しました。
まずは、江戸時代の町割りが残る豆田まちへ。駐車場でガイドさん2名と合流し、2班に分かれて散策スタート。小川沿いの歴史の小径~各通りの古い町家・お店~天領日田・廣瀬資料館~薫長酒造・資料館でちょっと一服し、往時を偲ぶ。日田祇園山鉾会館ではユネスコ無形文化遺産に登録された「日田祇園の曳山行事」で曳き廻す山鉾を見学。大きさ、色鮮やかな飾り付けに感動、モニターでの祭りの模様に心が躍りました。
水郷日田のシンボルである「三隈川」そばの亀山公園で桜の花吹雪の中、花見弁当を頂く。歓談・沈下橋~遊歩道散策・日隈神社参拝など楽しい一時を過ごす。
日田天領水の里(元気の駅)では多くの名産物より好みの物を購入し、復興支援の気持ちを表す。いいちこ日田蒸留所では完全自動化された製造現場と貯蔵庫を見学。
桜のトンネルを散策し、紅しだれ桜が咲き乱れる原酒の杜(試飲コーナー)へ。
40~44度の原酒・貯蔵酒等のテイスティングや好みのお酒を購入後は、ほろ酔いの気分で帰途へ。                                                         (
レポータ 徳永 敏夫 )

 ~ やまあいに、思いがけない「都」あり ~
自然豊かな山々に囲まれた日田盆地、ここはかって、政治・経済・文化において九州の中心をなしたと言われる。
歴史的に、豪商達が活躍し、文化人・書家・画家達の往来が盛んで、町人文化の繁栄があった。
栄華を極めたまちの名残が今も随所に光る。
晩秋から春先にかけて、朝霧で包まれるまちの様子は独特で「湖底から生まれた水のまち」と言われるような神秘的な光景を作り出す。
今も昔も、自然、人情、歴史が、日田の全てを優しく包み込んでいます。
車中風景 現地ガイドさんの説明
歴史の小径を散策 水流を変える独特な形状の橋げた(中央部分)
六地蔵堂 廣瀬淡窓像(近所のオジサンではありません)
豆田町散策(電信柱は地下にあります) 豆田町散策(青空がきれいですね)
天領日田資料館 薫長酒造前で(ダブルクリックで拡大)
日田祇園山鉾会館 勢揃いの勇壮な山鉾
勢揃いの勇壮な山鉾 左下の方は実像です(念のために)
見た通り八坂神社です 叢雲の松(八坂神社内)
叢雲の松(八坂神社内) 叢雲の松(八坂神社内)
亀山公園での昼食風景(やっぱり酒ですね) いあわせたフリッピンの方達と(楽しい笑顔が良いですね)
亀山公園で(ダブルクリックで拡大) いいちこ蒸留所で(早々に写真場所を決める風景)
いいちこ蒸留所で(桜のトンネルが綺麗ですね) 正規の集合写真です(ダブルクリックで拡大)
いいちこ試飲会館前景 試飲風景
中国語でラオレンの人達 しだれ桜もいにしえのお嬢さんには負けます