パナソニック松九会・佐賀地区2018/11/28
  第59回さんぽ会   国宝「臼杵石仏」で有名な臼杵市の散策(臼杵城下町・石仏)
開催年月日 参加人員
 平成30年11月20日(火) 38
  ルート
往路 JR鳥栖駅前 → 鳥栖i/c → 臼杵i/c
復路  臼杵i/c    → 鳥栖i/c → 鳥栖駅前
拡大はクリックしてください
地蔵十王像 

晩秋を感じながら、38名で錦秋の大分道をひた走り、戦国時代のキリシタン大名・大友宗麟にゆかりのある臼杵の城下町を散策
しました。駐車場で観光案内人と合流し、臼杵城跡へ。登城路の鐙坂を登り、畳櫓・大門櫓を通り井桜櫓跡台で城下町を一望し、
臼杵湾に浮かぶ小島の岩上にに築かれた城で天然の要害で有った事を学ぶ。町並みでは「サーラ・デ・うすき」で臼杵の魅力を感じ、
電柱が無い「二王座歴史の道」の武家屋敷・寺町の各寺院を巡る。八町大路、ポルトガルの伝統装飾タイルが飾られた「久家の大蔵」を通り、作家の「野上弥生子文学記念館」で人となりを学ぶ。弥生子の生家であり、海鼠壁の土蔵と昔ながらの店構えである「小手川酒造」では老舗酒造を感じながら日本酒・焼酎を嗜む。大友氏の改易後270年間に渡り、この地を統治した稲葉家の下屋敷で武家屋敷の
様式を見学。臼杵の産物と味覚の「郷膳 うさ味」で郷土料理を頂き、歓談する。凝灰岩の岸壁に刻まれた磨崖仏群である「国宝・臼杵石仏」では多くの像を見る中で、彫られた先人の思いに心を寄せながらお参りする。フンドーキン醤油(株)の醤油工場を訪問では、
醤油づくりの原点に戻るとの声から生まれた世界一の大型醸造用木樽に感動。受け継がれてきたものと最新のモノを融合させた工場を見学、醤油造りの奥深さを学び、お土産を手に工場を出、帰途に着く。

                                      ( レポータ 徳永 敏夫 )
初参加の阿部さん、自己紹介 現地ガイドさんの説明
臼杵城跡 臼杵城跡
先輩を立てて(後輩はつらいね・・・) 女性だけでちょっと一枚
八町大路(電柱がありません) のぞき見は違反ですよ!
二王座歴史の道 やっぱり試飲が一番(笑顔がたまりません)
稲葉家下屋敷 完全に手遅れとだ思いますけど・・・
如来像 可愛いので説明を熱心に聞いてます(可愛いと得ですね)
お孫さんと一緒に(徳永さん鼻の下が・・・) 醤油会社前で(全体集合写真ではありません)
 臼杵城跡を背景に
   古薗石仏前にて