佐賀地区山歩会 ウオーキング

山歩会‥ウオーキング記録  23  (城下町佐賀の恵比須巡り と 歴史にふれるタウンウオーキング)
年月日(曜日).天気 平成21年9月28日(月) 小雨のち曇り 25℃
ウオーキングルート 佐賀城址歴史公園⇒恵比須巡り⇒大隈重信記念館⇒恵比須巡り⇒県庁展望レストラン⇒佐賀城本丸歴史館
駐車場 佐賀城歴史公園に、無料駐車場あり

佐賀城歴史公園へのアクセス
JR:長崎本線佐賀駅から、佐賀市営バスで佐賀城歴史公園へ。
マイカー:R264(佐賀県庁前通り)佐賀中央郵便局前を左折し、佐賀TV前を左折して、約200m先。。

出発前に予定説明‥佐賀城址で

新会員の紹介
佐賀城址歴史公園⇒恵比須巡り⇒大隈記念館⇒恵比須巡り⇒県庁展望レストラン⇒佐賀城本丸歴史館
 9月28日(月)第23回山歩会ウォーキングは佐賀城下の「恵比須めぐり」を行いました。当日は小雨の中、30名が佐賀城址公園に集合。初めて参加された会員紹介の後、記念撮影を行い、3班に別れそれぞれ専門のガイドさんの引率で約3時間をかけてゆっくりと佐賀ん町の「恵比須さん」を巡りました。
 佐賀は「街を巡れば恵比須に当たる」といわれるほど多くの恵比須さんに出会うと言われる如く、その数日本一、四百数十体が祀られています。幸せを運ぶ恵比須さんに「ご利益を頂きたい」と、巡る恵比須さん毎に願いをかけている参加者の姿が大変印象的でした。
 途中、佐賀の七賢人の一人、大隈重信侯の生家と記念館を見学し、遺品の数々や説明を聞き、重信侯の偉大な足跡を辿りました。
 約6キロの行程は、ガイドさんの説明に集中したためか?3時間という割には短く感じ、巡った恵比須さんは40数体で全体の一割となりました。
 恵比須巡りの後は、佐賀平野を一望する県庁の展望レストランで昼食の後、佐賀城本丸歴史館を見学、幕末から維新の激動の時代、最も輝いていた佐賀藩の先人達の活躍を展示品の数々から学び、「日本の中の佐賀」を再認識しました。(加藤進一郎 記)
恵比須巡りへ 
画面クリックで写真拡大
佐賀城本丸歴史館/鯱の門で

恵比須巡りへ

ボランティアガイドの説明をうける

武家屋敷の門址

川沿いの柳並木を歩く

家付きの恵比須さん

座って目線を合せる、皆さん

歴史民俗館通り

長崎街道

殿様と記念撮影

恵比須神社

そっくり恵比須

デパートの二階にも恵比須さん
恵比須DEまちづくりネットワーク
 城下町佐賀を歩くと、街かどや店先で優しく微笑みかけている恵比須さんに出会います。旧佐賀市内にある恵比須像は、430体以上あり、そ  の数は、日本一ではないかといわれています。佐賀を訪れる方々は、街中にある恵比須の多さに驚かれます。
 佐賀城下は、水路を利用した海運業が栄えるとともに、長崎から小倉まで続く「長崎街道」のちょうど中間地点にあったため、恵比須像は、漁業 や商売の神様として、佐賀市内において信仰され、親しまれてきました。‥さがんまち恵比須ガイドブックより
恵比須さん 

仲良し恵比須(左)と文字恵比須(右)

ざぶとん恵比須

たたみ恵比須

みちしるべ恵比須

そっくり恵比須

東魚町恵比須

ゆめこい恵比須

大福帳恵比須

女恵比須

竿恵比須

高寺恵比須

ハンサム恵比須

四宝珠恵比須

よかふく恵比須

引っ越し恵比須

屋根付き恵比須
大隈記念館/大隈重信旧宅

大隈重信旧宅

大隈記念館

記念館内見学
大隈重信旧宅(生家)
 現在の水ヶ江二丁目、佐賀城下の会所小路は多くの武家屋敷があった所です。川筋には蔵屋敷や問屋が並び、小路には役人や商人が集ま る会所があったことから、会所小路の名が付けらました。大隈重信候は天保9年(1838年)ここで生まれました。生家は天保以前の武家屋敷 の面影を残した貴重なもので、国の史跡に指定されています‥パンフレットより
大隈記念館 佐賀市水ヶ江二丁目11番11号 入場料300円(20名以上 200円) 年末年始以外は無休 TEL:0952−23−2891
 世界的政治家として、また早稲田大学の創設者として有名な大隈重信候の生誕125年を記念して、昭和41年11月、大隈記念館が落成しま した。館内には大隈重信候にまつわる歴史資料が展示され、大隈重信候の生涯をイラストやビデオで解説しています‥パンフレットより
画面クリックで写真拡大
大隈重信之像で
佐賀県庁展望レストラン‥昼食

県庁へ

展望レストランへ

最上階かの展望を楽しむ

昼食

佐賀市内を展望
佐賀城本丸歴史館 
鯱の門‥天保9年(1838年)当時の姿を残す 木造復元物として国内最大級の本丸歴史館
ボランティアガイドの方から説明をうける
 県立佐賀城本丸歴史館‥2004年(平成16年)開館 入館無料/無休 佐賀市城内2−18−1 TEL:0952−41−7550 
◆幕末・維新期の激動の時代。最も輝いていた佐賀藩、そして先人達。佐賀城本丸歴史館はその時代を、わかりやすく伝える施設として佐賀城本 丸跡に開館しました。天保期の佐賀城本丸御殿の遺構を保護しながら復元したこの施設は、木造復元物としては全国最大級の規模を誇ります。 日本の近代化に貢献した先人達の活躍振り返り、世界的視野で、常に世の中を見つめていたその精神を学び、時代の息吹を感じてください。‥  パンフレットより
◆佐賀藩(36万石)
 江戸時代の佐賀藩は、外様各藩の中でも、8番目の石高を誇り、藩祖鍋島直茂から11代鍋島直大まで260年もの長きにわたり、安定した藩政 が行われていた。

松九会HPへ 佐賀地区HPへ