パナソニック松九会・佐賀地区 2024/2/27 |
2023年度 料理交流会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第25回 料理交流会開催 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2023年9月25日(月) 鳥栖市若葉街づくり推進センター 参加14名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月25日鳥栖市若葉街づくり推進センターにて参加者14名で実施。今回の第25回料理交流会は、初めての そば打ちに挑戦しました。私たち料理交流会は健康長寿を目指しております。 グループ毎に分かれて楽しく 作りました。 メニューは「ざるそば&フルーツゼリー」です。 【そば:蕎麦粉 8・つなぎ(強力粉) 2)】 世話人より調理内容の説明後、そば打ちの講師である、みやき町蕎麦打ちおやじの会、田中会長よりそば打ちの 工程を詳細に説明して頂き各班に蕎麦打ちおやじの会の皆さんがお一人ずつ付いて御指導して頂きました。 はじめに蕎麦粉・つなぎ粉を篩、万遍なく混ぜ、水は2~3回に分けて水廻して、約4分間体重をかけ、耳たぶ位の 硬さまでこね、菊の花状に練り、手のひらで直径20㎝まで押し広げ麵棒で約30㎝までのばし麵棒を使い巻き ながら前後左右に相互に押し広げ、三つ折にし幅1.2mm~1.5mmに切り、大量のお湯で麵が踊るように茹で 氷水でしめました。そば打ち体験はおやじの会の皆さんの丁寧なフォローで苦戦しながらも美味しい蕎麦が出来 上がりました。試食会の後は『蕎麦打ちおやじの会』の余興(手品)で料理交流会を盛り上げて頂き和やかな 雰囲気で終える事が出来ました。 (橋本文則 記) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |