松九会HPへ | 佐賀地区HPへ |
パナソニック松九会 佐賀地区 |
平成21年度 | H21.10.25更新 |
佐賀地区 第三回チャレンジ料理教室開催 | |||||||
日時:10月22日(木) 9:00〜13:00 | 場所:鳥栖市田代公民館 | ||||||
第三回チャレンジ料理教室は、16名が参加し鳥栖市田代公民館で開催しました。今回は、鳥栖市保健センターの宮井栄養管理士の監修で「節塩クッキング」をテーマにレシピを作成頂き、田代地区食生活改善推進協議会のヘルスメイトの皆さんの指導をうけ、五つの料理にチャレンジしました。 まず、ヘルスメイトの皆さんより料理のコツ、手さばき等の簡単な説明を受け、四班に分かれレシピを見ながら料理に取り組みました。順序通り進めているつもりが他の具をいれたり、日頃は電気釜に慣れているためツイツイ目を離してガスで炊く鍋ご飯を焦がしてしまうなど戸惑う場面もありましたが何とか全部のメニューを作り上げる事ができました。その後、作り上げた料理を試食しましたが、減塩食でも調理次第でしっかりした味わいになる事を体験しました。 又、今回は各自の家庭で作った味噌汁を持参頂き、塩分濃度を測定しました。塩分測定を行う事は知らせていませんでしたが、測定の結果、持参された味噌汁は、薄味の目安とされる1.0%以下になっていました。日常、家庭では目分量で味噌汁など作られる事が多く、この状態を継続すのに参考になったと好評でした。簡単な酒のつまみの紹介の要望があり、自家製の酒のつまみを5名の方に持参頂き試食会を行いました。酒があればと残念がる皆さんもいましたが、楽しくチャレンジした料理教室でした。 (岡本 武彦 記) |
|||||||
|
|||||||
|
|||||||
|
|||||||
|
|||||||
|
佐賀地区 第二回チャレンジ料理教室開催 | |||
日時:7月14日(火) 9:30〜14:00 | 場所:鳥栖市若葉コミニュティセンター | ||
画面クリックで写真拡大 | |||
7月14日(火)23名の皆さんが参加し鳥栖市若葉コミニュティセンターで、昨年に引き続きチャレンジ料理教室を開催しました。 今回は、光林飯店様の指導で「誰でも出来る簡単料理(中華)」をテーマに、内容は海老チリ、焼き飯、麻婆豆腐、玉子スープ≠フ4品で、5班に分かれてチャレンジしました。まず料理指導でのプロの実演は、料理の仕方・手さばきなど目から鱗の腕前披露でポイントを習いました。懇切丁寧に時間を掛けてご指導を頂き各グループが競争することなく和気あいあいの中、何とか料理を作ることができました。 中華料理を作ることが初めての方ばかりで、とまどいがあり悪戦苦闘して完成した料理を盛り付け昼食懇談、美味しい中華料理を味わうことが出来満足でした。質疑を交え、今後の中華料理では「炒め物等」を取り入れたい。又、女性会員のお手伝いに感謝と光林飯店様よりの中華料理秘伝の指導を頂き心よりお礼を申し上げます。(岡本 武彦 記) |
|||
最初に料理のポイントを習いました | |||
レシピを確認しながら、料理にチャレンジしました | |||
誰でもできる簡単料理 ‥油はフライパンにひくだけ‥ 中華レシピ ★麻婆豆腐 ★えびチリ ★焼き飯 ★玉子スープ |
|||
つくりあげた料理で昼食懇談 |